2018/4/1 日曜日 / 最終更新日時 : 2018/4/3 火曜日 Kryu^2 TIPS Windows 10でIO DATAの古めのLANDISK(NAS)がネットワーク一覧に見えるのに繋がらない:解決 この記事を書いた背景 Windows 10に移行した後、タイトルに挙げたような古いNASへ見えるのにアクセスできないという現象が起こることがあります。 その際、次のような「ネットワーク エラー」のダイアログが表示されます […]
2018/3/21 水曜日 / 最終更新日時 : 2018/6/13 水曜日 Kryu^2 TIPS Windows 10が日本語キーボードを使っているのにドライバー指定してもレジストリ弄っても英語キーボードとして認識してしまう:解決 この記事を書いた背景 先日、私が使っているWindows10のデスクトップPCに106/109日本語キーボードを繋いだのですが、101英語キーボードと認識されてしまいました。 英語キーボードと認識されていると、日本語キー […]
2018/2/15 木曜日 / 最終更新日時 : 2018/3/21 水曜日 Kryu^2 TIPS Xiaomi Mi Pad 2にWindows 10を再インストールしてみた:Broadcom ドライバーの注意点 Xiaomi Mi Pad 2にWindows 10 Technical Previewをインストールしたりアンインストールしたりしてたら壊れました(苦笑) だいぶ放置していたのですが、さすがに使いたいので再セットアップ […]
2018/2/6 火曜日 / 最終更新日時 : 2018/3/13 火曜日 Kryu^2 TIPS 間違ってゲームに設定してしまったアプリケーションの登録を解除する方法:Windows 10のゲームバー ゲームバーとは? ゲームバーとは、簡単にゲームの画面を画像や動画でキャプチャすることができるWindows 10標準搭載の機能があります。 「Win」キー+「G」キーで簡単に起動でき、Direct Xなどで描画されるゲー […]
2018/1/23 火曜日 / 最終更新日時 : 2018/2/15 木曜日 Kryu^2 TIPS Google Homeを初期化してみた Google Homeを他の方に譲ることになったので、 本体をリセットすることにしました。 初期化自体は非常に簡単で、 Googleホーム本体背面のミュートボタンを長押しするだけです。 Googleホームアプリには初期化 […]
2017/10/3 火曜日 / 最終更新日時 : 2018/3/15 木曜日 Kryu^2 TIPS macOSでマウスに追従する黒い枠線を消す方法 High Sierraへアップデートした直後から デスクトップに表示されっぱなしになった、 マウスに追従する黒い枠線を消す方法についての動画です。 ⌘+F5で消えないやつです。
2017/8/3 木曜日 / 最終更新日時 : 2017/8/3 木曜日 Kryu^2 TIPS Windows 10のジャンプリストにある「最近使ったもの」を消す方法 Windows 10を使っていると、スタートメニューやタスクバーに「最近使ったもの」という項目などで、使用したファイルの履歴が表示されます。 ジャンプリストと呼ばれるこの機能は、良く使うファイルをピン留めしたりするのに便 […]
2017/7/26 水曜日 / 最終更新日時 : 2017/7/26 水曜日 Kryu^2 Delphi RAD StudioのデータエクスプローラでFireDACのInterBase設定がファイルに書き込めないエラーが出た:解決 この記事を書いた経緯 RAD StudioのデータエクスプローラでFireDACのInterBase設定がファイルに書き込めないというエラーが出でしまい、EMSサーバーなどのテストができずに焦りました。 解決するまでの流 […]
2017/7/12 水曜日 / 最終更新日時 : 2017/7/12 水曜日 Kryu^2 TIPS 調子の悪いFirefoxをリフレッシュしたらSyncで元に戻らなかったので、どう対応すれば良いかについて この記事を書いた背景 なんとなく調子が悪くなったFirefoxをスッキリさせるべくリフレッシュしました。 設定とかプラグインとか無くなるって表示されていたのですが、Firefox Syncで復活するから良いだろうと思って […]
2017/7/7 金曜日 / 最終更新日時 : 2017/7/7 金曜日 Kryu^2 TIPS OneDrive for Business をネットワークドライブに割り当てる方法 Office 365 Businessなどで提供さる1TBの容量があるOneDrive for Businessですが、全部同期するのは現実的ではないものの、名称変更などの作業をWebのインターフェイスでやるのは面倒です […]