コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ゆめとちぼーとげんじつと

  • ホーム
  • 山本 悟プロフィール

プログラム

  1. HOME
  2. プログラム
2020/10/5 月曜日 / 最終更新日時 : 2020/11/22 日曜日 Kryu^2 PHP

VS CodeでPHPを実行するための手順

この記事を書いた背景 VS CodeでHTMLやPHPを編集しながら、動作確認ができると便利ですよね。 この記事ではVS Codeの拡張機能である「PHP Server」を利用して、PHPをPCのローカル環境で動作させる […]

2019/6/21 金曜日 / 最終更新日時 : 2019/7/3 水曜日 Kryu^2 Delphi

RAD Serverの拡張パッケージ クラスはリクエスト毎にロードされるみたい

RAD Serverの拡張パッケージ クラスはリクエスト毎にロードされるのかどうかを検証するため、次のコードを作ってみました。 ※該当部分のコードを抜粋 type [ResourceName(‘Test’)] TTest […]

スクリプトで削除するメールアドレスの一覧
2018/6/7 木曜日 / 最終更新日時 : 2018/6/7 木曜日 Kryu^2 JavaScript

Googleスプレッドシートに記述したメールアドレスの一覧を使ってGmailからメールを削除するスクリプト

この記事を書いた背景 テストやログとして取ったりするメールなど、一定期間だけ必要なものをまとめて削除したくなったのがきっかけです。 自動化する方法について 最初はSeleniumなどに代表されるブラウザー本体の自動化ツー […]

FastReport使って『動的』な『ドリルダウン形式』のレポートを作るよ!
2016/12/12 月曜日 / 最終更新日時 : 2016/12/12 月曜日 Kryu^2 Delphi

FastReport使って『動的』な『ドリルダウン形式』のレポートを作るよ!

2016.12.09に開催された第33回エンバカデロ デベロッパーキャンプのライトニング トークの動画です。 「FastReport使って『動的』な『ドリルダウン形式』のレポートを作るよ!」

2015/5/30 土曜日 / 最終更新日時 : 2015/5/30 土曜日 Kryu^2 Delphi

速報版 第30回 エンバカデロ デベロッパーキャンプ E3 「移行プロジェクトでもモバイル開発でも必須! 今からでも間に合うデータモジュール活用法」の動画を公開します

概要 2015/5/21 に開催された「第30回 エンバカデロ デベロッパーキャンプ」のE3セッション 「移行プロジェクトでもモバイル開発でも必須! 今からでも間に合うデータモジュール活用法」 の内容を動画で公開しました […]

2015/5/26 火曜日 / 最終更新日時 : 2015/6/5 金曜日 Kryu^2 TIPS

Windows 版 Eclipse で作った複数の Java ソースファイルを Mac でコンパイルするシェルスクリプトを作ってみた

この記事を書いた背景 Windows 版の Eclipse は、標準でソースコードが BOM 付きの UTF-8 形式で保存される仕様です。 これは別に仕様なので仕方がないのですが、先日研修系の仕事でたくさんのソースを扱 […]

2015/5/15 金曜日 / 最終更新日時 : 2015/5/15 金曜日 Kryu^2 TIPS

Mac OS Xのコンソールからシェルスクリプトを使ってディレクトリをループさせながら複数のJavaのプログラムを実行する方法

この記事を書いた背景 顧客対応の関係で、複数の Java プログラムをチェックする必要があり、個数が多いので手動は嫌だというのが理由です。 環境が Mac OS X だったので、シェルスクリプト(.sh)ファイルをコンソ […]

RAD Studio/Delphiで作ったMacアプリを簡単に配布する方法 ゆっくり話すよ版
2014/12/8 月曜日 / 最終更新日時 : 2014/12/8 月曜日 Kryu^2 Delphi

RAD Studio/Delphi で作った Mac アプリを簡単に配布する方法 ゆっくり話すよ版

この記事の概要 2014/11/11 に開催された第29回エンバカデロ・デベロッパーキャンプ・イン・東京のライトニングトークの内容を、「RAD Studio/Delphi で作った Mac アプリを簡単に配布する方法 […]

2014/3/1 土曜日 / 最終更新日時 : 2014/3/1 土曜日 Kryu^2 PHP

PHP の date() で日本の日時を取得しようとしたらサーバーによって 9 時間足りないときの対処法

解決したいこと PHP の date() を使うとき、日本の日時を取得しようとするとサーバーによって 9 時間足りないときがあります。 [code lang=’php’] $now = date( […]

2014/2/14 金曜日 / 最終更新日時 : 2014/2/14 金曜日 Kryu^2 PHP

WordPress のショートコードで囲った文字列を使う方法

背景 WordPress では、あらかじめ登録してある PHP の関数を呼び出せる「[」と「]」を用いたショートコードという機能があります。 こちらの記事でショートコードの作り方は説明したのですが、ショートコードで文字列 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 5
  • »

キーワード検索はココ!

コメントありがとうございます(^^)

  • WordPressのファイルアップロードサイズの上限設定が反映されない際に見直すポイント に 【WordPress】ファイルアップロードサイズの上限を上げる | g lance より
  • Windows 10でIO DATAの古めのLANDISK(NAS)がネットワーク一覧に見えるのに繋がらない:解決 に Kryu^2 より
  • Windows 10でIO DATAの古めのLANDISK(NAS)がネットワーク一覧に見えるのに繋がらない:解決 に Kryu^2 より
  • Windows 10でIO DATAの古めのLANDISK(NAS)がネットワーク一覧に見えるのに繋がらない:解決 に トイプーコービー より
  • Windows 10でIO DATAの古めのLANDISK(NAS)がネットワーク一覧に見えるのに繋がらない:解決 に www より

最近の投稿はこれ!

  • VS CodeでPHPを実行するための手順
  • [WordPress]手動でドメイン名を変更する方法
  • WordPress Twenty TwentyテーマのロゴがクリックできないようにCSSを設定する
  • 【レビュー】高音質な骨伝導BluetoothヘッドフォンAfterShockz Aeropex
  • Microsoft Wedge Mobile Keyboardの電源が入らない:復活

カテゴリーから

PHPファイル難読化ツール

PHPファイル難読化ツール

相互リンク

最近の投稿

VS CodeでPHPを実行するための手順

2020/10/5 月曜日

[WordPress]手動でドメイン名を変更する方法

2020/9/15 火曜日

WordPress Twenty TwentyテーマのロゴがクリックできないようにCSSを設定する

2020/9/10 木曜日

【レビュー】高音質な骨伝導BluetoothヘッドフォンAfterShockz Aeropex

2020/7/28 火曜日
Microsoft Wedge Mobile Keyboard

Microsoft Wedge Mobile Keyboardの電源が入らない:復活

2020/7/4 土曜日

Xiaomi MiPad 2を分解するのにトルクスドライバー

2020/6/25 木曜日

真鶴の髙橋水産の干物が美味しかった!

2020/6/17 水曜日

ロジクール マウス M905 の右クリックがチャタリングを起こすので直してみた

2020/6/16 火曜日

【レビュー】日本発売!2万円台で買えるハイミッドレンジ スマホXiaomi Redmi 9Sの開封レビュー

2020/6/4 木曜日

【レビュー】Wishで購入した縦持ちマウスの購入から実際の操作まで

2020/5/23 土曜日

カテゴリー

  • CodeIgniter
  • Delphi
  • DH-APPLI
  • JavaScript
  • MySQL
  • Office
  • PHP
  • Tasks
  • TIPS
  • WordPress
  • お買い物♪
  • ショートカット
  • スポーツ
  • ドリームハイブのイベント
  • プログラム
  • メシやサケ
  • レビュー
  • 不動産
  • 家族のイベント
  • 書籍
  • 環境設定
  • 趣味
  • 開発
  • 雑記

アーカイブ化

  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年3月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月

Copyright © ゆめとちぼーとげんじつと All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 山本 悟プロフィール