2009/3/27 金曜日 / 最終更新日時 : 2012/9/28 金曜日 Kryu^2 Delphi Delphi Prism(ASP.NET) で DataTable を返す method を書いてみる Delphi Prism で作る ASP.NET で、 DataTable を返す method を書いてみたので、誰かの何かの参考になるかと思い、残しておきます。 * [code lang=’delphi& […]
2009/3/25 水曜日 / 最終更新日時 : 2017/7/26 水曜日 Kryu^2 TIPS Blackfish SQL での null=null と null is null を考えてみる CodeGear の Blackfish SQL に限らず、データベースの NULL 値はいろいろと面倒事をはらみやすいですね。 null=null と null is null の違いなども、その一つでして、システムに […]
2009/3/23 月曜日 / 最終更新日時 : 2012/9/28 金曜日 Kryu^2 TIPS ASP.NET で、実行時のコントロールの ID を取得する方法 ASP.NET でクライアント側の検証用に JavaScript を使う場合に困ることの一つが、ASP.NET のコントロールの ID は、設計時と実行時とで違うこと、じゃないでしょうか。 ID がわからなければ、get […]
2009/3/20 金曜日 / 最終更新日時 : 2012/9/28 金曜日 Kryu^2 TIPS Blackfish SQL でエラー:You have reached the maximum connection count (20) for this license. No more connections are allowed. CodeGear の Blackfish SQL データベースには、接続制限があります。 適当にプログラムを作ってしまうと、わりあい簡単に達してしまうこの制限数、気をつけるポイントの一つ、コネクションの管理について検証し […]
2009/3/19 木曜日 / 最終更新日時 : 2012/9/28 金曜日 Kryu^2 TIPS Firefox 3 でキャッシュフォルダを変更する方法 Firefox は、標準のオプションではキャッシュフォルダの場所を変更できません。 そこで、仮想ディスクツール FileDisk で作ったドライブに、Firefox 3 のキャッシュフォルダを移動する方法についてメモして […]
2009/3/17 火曜日 / 最終更新日時 : 2012/9/28 金曜日 Kryu^2 TIPS ASP.NET でマスターページ機能を使う際、クライアントページ側からマスターページ側のオブジェクトを扱う方法 ASP.NET 2.0 からは、マスター・ページと言う、共通のフレームを利用する機能が追加されました。 共通のフレーム側をマスターページ、各機能毎のページをコンテンツページと呼ぶのですが、コンテンツページのプログラムから […]
2009/3/17 火曜日 / 最終更新日時 : 2012/9/28 金曜日 Kryu^2 TIPS ASP.NET AjaxControlToolkit の CalendarExtender を日本語化する方法 ASP.NET AjaxControlToolkit に含まれている CalendarExtender は、標準では英語表記です。 とりあえず日本語化する方法をメモ。 * ToolkitScriptManager のプロ […]
2009/3/16 月曜日 / 最終更新日時 : 2012/9/28 金曜日 Kryu^2 TIPS Windows のサービスの設定をコマンドラインから変更できる SC コマンド SC コマンドは、Windows にインストールされたサービスの制御情報を、取得したり設定したいすることができます。 ある仕事で、インストール用の cmd ファイル内で自動再起動の設定を行う必要があり、調べたので、忘れな […]
2009/3/13 金曜日 / 最終更新日時 : 2012/9/28 金曜日 Kryu^2 TIPS ASP.NET の GridView の削除 CommandField で確認の JavaScript Alert を出す ASP.NET の GridView で CommandField によって「選択」「編集」「削除」などのコマンドを割り当てられますが、各コマンドは即時実行されます。 この動作は、例えば削除機能などでは少々不安です。 そ […]
2009/3/12 木曜日 / 最終更新日時 : 2020/7/7 火曜日 Kryu^2 TIPS C# の string では「@(アットマーク)」の意味を知っていると便利 C# の string は System.String のエイリアスです。 基本的に C# では文字列を「”」で囲みますが、 ファイルへのパスや SQL など複数行の文字列を扱いたい場合にが「@(アットマーク […]