2009/8/2 日曜日 / 最終更新日時 : 2012/9/28 金曜日 Kryu^2 TIPS 自宅のPC内部のお掃除 最近自宅 PC の CPU ファンの音が酷くなってきました。 暑いのもあると思うのですが、CPU ファンに埃がたまっているのも原因だと思い、掃除しました。 で、ファンとヒートシンクをばらした写真です。 思った通り、結構な […]
2009/7/22 水曜日 / 最終更新日時 : 2012/9/28 金曜日 Kryu^2 TIPS Adobe CS4 をインストールすると表示される「Adobe Drive CS4」コンテキストメニューを削除する Adobe CS4 をインストールすると、Adobe Drive CS4 が同時にインストールされます。 アプリケーション自体は良いのですが、デスクトップやフォルダなど、様々なところで表示される「Adobe Drive […]
2009/7/16 木曜日 / 最終更新日時 : 2012/9/28 金曜日 Kryu^2 環境設定 JRE 1.6.0_14-b08 を入れたら IE を起動するたびに ssvagent.exe が CPU リソースを大量に食う 先日 Java Runtime Environment 1.6.0_14-b08 をインストールしたのですが、おそらくその後から Internet Explorer を起動するたびに ssvagent.exe が CPU […]
2009/7/1 水曜日 / 最終更新日時 : 2012/9/28 金曜日 Kryu^2 環境設定 Firefox 3.5 を Portable からアップグレードしたけど日本語化はされてなかったから xpi をダウンロードしました 7/1 に Firefox 3.5 を Portable からアップグレードしたけど日本語化はされてなかったので、直接 xpi をダウンロードしてインストールしました。そのメモです。 直接ダウンロードする場合はここからし […]
2009/6/30 火曜日 / 最終更新日時 : 2012/9/28 金曜日 Kryu^2 TIPS Windows Mobile 6.5 のカレンダーと Google カレンダーを Google Sync で同期してみる Windows Mobile 6.5 にも当然ながら ActiveSync が存在します。 Google Sync を利用して、標準のカレンダー情報と Google カレンダーの情報を同期してみたら、思いの外簡単にできた […]
2009/6/29 月曜日 / 最終更新日時 : 2012/9/28 金曜日 Kryu^2 環境設定 FlashPoint をインストールした SSD と HDD のベンチマークを取り直してみたのですが、微妙な結果に 先日の投稿通り、SSD から HDD に戻したのですが、もう少しどうにかならないものかとネットで情報を探していたところ、ドライバレベルで書き込みキャッシュを実現するソフトウェアがあることがわかり、実験してみました。 試し […]
2009/6/28 日曜日 / 最終更新日時 : 2012/9/28 金曜日 Kryu^2 TIPS WordPress で画像の挿入を連続して行う方法について WordPress で画像の挿入を連続して行う方法についてずっとプラグインなどを探していたのですが、他の画像ストレージサービスを連携するタイプや、ライブラリの管理をするタイプは見つかるものの、もっとも望んでいるものは見つ […]
2009/6/26 金曜日 / 最終更新日時 : 2012/9/28 金曜日 Kryu^2 環境設定 プチフリーズといえばそれが理由で SSD から HDD へ一時的に戻す Panasonic CF-Y5KW8AXR で Visual Studio 2008(Delphi Prism) を使う仕事があり、SSD で辛いことが出てきました。 やはり、.NET Framework などでコンパイ […]
2009/6/23 火曜日 / 最終更新日時 : 2012/9/28 金曜日 Kryu^2 環境設定 Touch Diamond S21HT のナビゲーション コントロール周りが使いづらいのをどうにかする イーモバイルの Touch Diamond S21HT には、パネル下部にナビゲーション コントロールやホームボタン、戻るボタンなどがあります。 しかし、操作時の誤認識が多く、使いづらいものでした。 他の方はどうなのだろ […]
2009/6/22 月曜日 / 最終更新日時 : 2012/9/28 金曜日 Kryu^2 環境設定 twitter クライアントには tokotto を使っている しばらく前から使っている twitter。 Web でフォローは面倒くさいので、Windows 用クライアントとしてシリアルゲームズさんの tokotto を使わせてもらっています。 詳細はこちらから。 Windows […]