2008/3/7 金曜日 / 最終更新日時 : 2012/9/28 金曜日 Kryu^2 TIPS Vista に SP1 を当てました ちまたで色々噂となっている Vista SP1 ですが、自分のメインの環境にも当てました。 インストール時間は大体1時間ぐらいです。 とりあえず1日経った今でも、悪い点はまだ見つかっていません。 良い点としては、次のよう […]
2008/3/6 木曜日 / 最終更新日時 : 2012/9/28 金曜日 Kryu^2 Delphi Indy 使うと HTTP 経由でのデータ取得が楽ですねぇ 私のスタンスとしては、新しい技術も、ライブラリなどで楽に使える状態でないと、あまり手を出したくない、と言うのがあります。 正直な話、HTTP 通信などもいくら簡単な部類だとはいえ、Socket で書くのは勘弁して欲しいの […]
2008/2/29 金曜日 / 最終更新日時 : 2012/9/28 金曜日 Kryu^2 TIPS 埋め込みマクロは Access 2007 の新機能だった・・ Access 2003 以前のバージョンには、埋め込みマクロ機能は無かったのを忘れていました。 一部マクロ機能もパワーアップしていますしね。 バージョン違いの Access でシステムを組むときの基本的な注意点なのに、埋 […]
2008/2/28 木曜日 / 最終更新日時 : 2012/9/28 金曜日 Kryu^2 TIPS Access の UPDATE では サブクエリに UNION を含められない タイトル通りです。 Access は、SELECT ステートメントでサブクエリを使う際には UNION が使えますが、UPDATE ステートメントではサブクエリに UNION を含められないようなんです。 解決方法として […]
2008/2/24 日曜日 / 最終更新日時 : 2012/9/28 金曜日 Kryu^2 TIPS Access の JOIN は結合用のテーブルを () で括る必要がある 次の構文を使用して、JOIN ステートメントをネストすることができます。 [code lang=’sql’] SELECT fields FROM table1 INNER JOIN (table […]
2008/2/21 木曜日 / 最終更新日時 : 2012/9/28 金曜日 Kryu^2 TIPS Access のカレントレコードが新規か編集を調べるのは Form.NewRecord Access は、Form.DataSource にテーブルなどを指定している場合、フォームのレコードの操作を行うことができます。 このとき、含んでいるコントロールが編集対象としているカレントレコードが、新規なのか編集な […]
2008/2/16 土曜日 / 最終更新日時 : 2012/9/28 金曜日 Kryu^2 TIPS アセンブラの DC と DS の略 Define Constant はすぐわかる。では DS ってなんだっけ・・? 矢沢 久雄 先生の講座にありました。 Define Strage の略でした。 言われてみれば納得なんですが、なんか出てきづらい略なんですよ […]
2008/2/15 金曜日 / 最終更新日時 : 2012/9/28 金曜日 Kryu^2 Delphi Delphi IDE の高速化 Delphi Speedup IDE Plugin は、多くのサイトで紹介されている IDE の高速化プラグインです。 RAD Studio 2007 にしてから一度もインストールしていなかったので、久しぶりに入れてみま […]
2008/2/8 金曜日 / 最終更新日時 : 2012/9/28 金曜日 Kryu^2 TIPS QTTabBar で快適エクスプローラ QTTabBar は、エクスプローラをタブ化するソフトですが、他にもツールチップによる画像やテキスト系のファイルのプレビュー機能などを持っているのがお気に入りです。 実のところ、Vista を導入した直後に入れてみたとき […]
2008/2/5 火曜日 / 最終更新日時 : 2012/9/28 金曜日 Kryu^2 TIPS Vista の HDD を高速化する HDD のライトバック キャッシュを有効にしてみました。 「デバイス マネージャ」を開き、「ディスク ドライブ」の中の対象の HDD のプロパティを出します。 「ポリシー」タブにある「拡張処理能力を有効にする」にチェック […]