2010/10/6 水曜日 / 最終更新日時 : 2012/9/28 金曜日 Kryu^2 PHP XREA にインストールした WordPress をアップグレードしようとしたら「インストール失敗」と表示された 個人的にもいくつかWordPress を XREA で立ち上げているのですが、WordPress そのもののアップデートを管理画面から行おうとしたら、「インストール失敗」の1行だけが表示されてしまいました。 なんかの権限 […]
2010/9/17 金曜日 / 最終更新日時 : 2012/9/28 金曜日 Kryu^2 Office Excelの計算式で論理積を書こうとしたら関数だった・・ Excel 2010で計算を行っていたんです。 条件を複数含めた数式を使おうと思ったんです。 「&」とか「&&」とか「and」とか使おうとしたんですけど、使えなかったんです。 答えは、「AN […]
2010/9/1 水曜日 / 最終更新日時 : 2016/6/4 土曜日 Kryu^2 TIPS bat(cmd) ファイルの標準出力とエラー出力を同時にファイルに書き出す方法 標準ストリームとは 標準ストリームとは、Unix系OSやWindowsのコマンドプロンプトなどにおいて、プログラムの実行環境(通常は端末)で事前に接続されたチャネル(パイプ)のことで、次の3つが標準で用意されています。 […]
2010/9/1 水曜日 / 最終更新日時 : 2012/9/28 金曜日 Kryu^2 TIPS bat(cmd) ファイルで for を使う 簡単なことなのに、頻度が低いせいか使うときには忘れている bat ファイルでの for の使い方。 [code lang=”shell”] for /d %%a in (*) do ( echo […]
2010/8/28 土曜日 / 最終更新日時 : 2012/9/28 金曜日 Kryu^2 PHP PHP:自クラスのメンバ(フィールド)一覧を取得する 本来ならばリフレクション使うという答えなんでしょうけど、 ちょっと一覧取得したいぐらいであれば、次のソースぐらいでも良いのではないでしょうか。 [code lang=”php”] class My […]
2010/8/16 月曜日 / 最終更新日時 : 2012/9/28 金曜日 Kryu^2 TIPS Willcom 9(nine)+ を Windows 7 64bit 版に繋ぐ USB ドライバについて 光ポータブルを使うようになったので、Hybrid W-ZERO3 の利用頻度が極端に下がりました。。 電話しか使わないのであれば、別の W-SIM ジャケットでもいいやとお持ち、手持ちの物を探してみたところ、いくつか余っ […]
2010/8/12 木曜日 / 最終更新日時 : 2012/9/28 金曜日 Kryu^2 TIPS 光ポータブル PWR-100F がきた! Willcom Hybrid W-ZERO3 の USIM 使う設定のメモ NTT 東日本が提供している光ポータブルの端末がやっと今日届きました。 申込みから1月程度かかりました。 会社のイーモバ USIM 使うかも知れないので、SIM フリー版を選択しました。 物はこんなです。 本体(右)とク […]
2010/7/30 金曜日 / 最終更新日時 : 2012/9/28 金曜日 Kryu^2 Delphi Delphi: Result への代入で、DCC ヒントが出るコードと出ないコードがある ちょっとした動作についてのお話なんですけどね。 変数の型が違うことで、ヒントが出るコードと出ないコードがあったんですよ。 まずヒントが出ないコード。 [code lang=’delphi’] fu […]
2010/7/29 木曜日 / 最終更新日時 : 2012/9/28 金曜日 Kryu^2 Delphi Delphi: TField.OnGetText イベントの DisplayText パラメータについて Delphi でデータベースを扱う場合、表示系のコンポーネントには TField クラスが項目コンポーネントとして利用されています。 そして、この TField クラスの OnGetText イベントには Display […]
2010/7/29 木曜日 / 最終更新日時 : 2012/9/28 金曜日 Kryu^2 Delphi Delphi: x2269: オーバーライドされた仮想メソッド ‘%s.%s’ の可視性が %s となり基本クラス ‘%s’ での可視性 (%s) より低くなりました 「x2269: オーバーライドされた仮想メソッド ‘%s.%s’ の可視性が %s となり基本クラス ‘%s’ での可視性 (%s) より低くなりました」 現在、あるプロジ […]